ストックホルムでは地元のスウェーデン人に招かれての食事会も開いていただきました。
会を開いてくれたのはMagnusとDisa夫婦で、この日集まったのはKarinと、JensとEmma夫婦とDisaの友人であるEmmaの6名と我々3名です。
MagnusとDisaは昨年、JensとEmmaは2011年に日本を訪れた際、GENETO京都事務所を訪れてくれました。
4名は共にKarinが経営に参加しているスウェーデンの組織事務所”Nyréns”のスタッフです。
この夜は、スウェーデンの郷土料理と、空間の設えをして持て成して頂きました。
テーブルにはキャンドルとお花が置かれ、食事はスープにシル(ニシンの酢漬け)にクネッケブレッドが出されました。
シルは初めて食べましたが、想像以上に美味しく驚きました。
メインはやはりサラダにスモークサーモンです。
サーモンはノルウェーが近いだけあり、日本で食べるよりも美味しいです。
お皿に盛られたスモークサーモン。
海外らしい量です。
それでも美味しかったので、ついつい食べ過ぎてしまいました。
この日集まった人々は、主に建築家やインテリアデザイナーやランドスケープデザイナーだったので、スウェーデンの住環境について話しを聞くことができました。
ストックホルムで暮らす一般的な所得者の住空間のスケールや、最近の生活スタイルから、彼等が取り組んでいる巨大なプロジェクトについても話しを聞くことができました。
近い将来、彼等とGENETOでコラボレーションができればという話しにも発展し、非常に有意義な食事会となりました。
彼等が日本を訪れた日の事はよく覚えていますが、この夜の事も僕にとっては非常に思い出深い夜となりました。
関連記事
建築業界 日本人 + スウェーデン人との懇親会 @ GENETO blog ←
スウェーデンからお客様 @ pivoto blog ←
Magnus & Disa @ GENETO blog ←
GENETO
山中コ~ジ
//// GENETOで家を建てること vol.1 ////

"GENETOで家を建てること"というパンフレットが出来上がりました。
このパンフレットでは、GENETOが取り組む姿勢や長所、どういったプロセスで設計をしているのか、費用はどれくらいか。
また、設計期間や工期について、他社との比較を交えつつ分かり易く解説しております。
GENETOについて少しでもご興味のある方、現在家作りについてご興味を持たれている方は是非ともご一読ください。
パンフレットは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
GENETO for customer ←
「お問い合わせ内容」欄に必ずパンフレット希望とお書きください。