京都の綴喜郡にある老舗料亭のプロジェクトは、実施設計へと進んでいます。
今回の計画では10年間という期限付きの仮設であるため、基本設計期間も他のプロジェクトに比べタイトなスケジュールで進んでいる為、スタディ模型を造り検討を重ねながら実施設計も同時に進めるというものです。
これまでのブログでも書いた様に京都と奈良の県境に位置するこの地域は、宿場町として栄えた歴史を持っており、今でもその名残を見る事は出来ますが近年では衰退の一途を辿っています。
クライアントである料理長兼社長はこの地域の新たなアイコンとしての建築を作りブランド力を高める事を皮切りに、地域の再活性化に寄与したいと考えておられます。
その為の地域に対するファサードは、非常に重要であり、中期的には10年先への布石として、長期的には次世代へとバトンを繋ぐ存在でなければならないと考え計画を進めています。
老舗のプロジェクトを担う場合、中長期の展望を持った強いコンセプトを作る事も重要であると、最近は特に感じさせられます。
設計段階では照明計画を依頼しているEICA 菊原啓子氏ともミーティングを重ね、当プロジェクトのライティング計画を共に練っています。
彼女とはこのプロジェクトが最初の仕事となりますが、色々な提案を頂き非常に心強い存在です。
今回のプロジェクトでは昭和7年に建っている旧館のインテリアも新しくします。
料亭のインテリアとして、客層含め相応しい空間作りを模索しています。
実施設計を終え業者選定の為、料亭にて施工業者にお集りいただいての説明会は一日かかりました。
各社から見積もりが出れば、金額調整をする為と設計自体のブラッシュアップも同時に進めるというプロセスにいよいよ入ろうとしています。
工事が始まるまでにもう少し詰めておきたい内容を模索しつつ、出して頂いた美味しい昼食を食べます。
このプロジェクトに関わりだして5年が経ちます。
途中ペンディング期間はあったものの、何度も頂いたお料理です。
僕にとっては馴染みの味となったお料理を頂くと、このプロジェクトは是が非でも成功させなければという思いにかられます。
GENETO
山中コ~ジ
/////// GENETO JOB OFFER ///////
GENETO京都事務所/東京事務所ではインターン・オープンデスクを募集しています。
業務内容など詳しくは以下よりアクセスください。
GENETO is offering interns and opendesk.
Please contact to the following link.
You can find more information.
GENETO JOB←

またGENETOの家具レーベルpivotoでもインターン・オープンデスクを募集しています。
詳しくはコチラにアクセスください。