Quantcast
Channel: GENETO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

香港トラムに乗る @HONG KONG by 山中コ〜ジ

$
0
0

$GENETO-香港トラム

香港へ到着して最初に興味をそそられるのは、やはり超高層ビル群の街並ですが、そのビル群に入り込むと香港トラムの存在に興味を持ちました。

$GENETO-香港トラム

香港は元英国領だけあり二階建てバスも町中を走っていますが、トラムも二階建てです。
このトラムのデザインが、非常にシンプルで驚かされます。
説明ではスチールとアルミの構造で作られているとありますが、内部を見ている限りは木造の様にも見えます。
しかし、壁厚は薄く、スラブ厚も薄い。
とても揺れが激しく、多少日本よりがたつく香港の道路を走るには、途中で崩れないかと些か心配ではあります。

それでも、基本的なスペックとして全車定員115名というから、さらに驚きです。

$GENETO-香港トラム

日本で走っている様な、流線型をした「わざとらしい」近未来を彷彿とさせる車体のデザインではなく、本当に機能を叶える為だけのいたってシンプルなデザインがほどこされています。
色々な広告が車体全面を使っていて、街を彩る広告塔にもなっています。
そんな動く広告塔が、香港という街をコミカルに演出してくれます。

$GENETO-香港トラム

車内は木製部分とスチール製部分があり、プリミティブなイメージがします。
もちろん、エアコンはついていませんでした。
最新型の車両にはついているそうですが、僕が乗った数台では確認できませんでした。
エアコンが無い変わりに、空けられた窓からは、香港の街の音と一緒に流れ込む風が香港情緒を感じさせてくれ、何とも気持ちの良い乗り心地です。

$GENETO-香港トラム

2階からは街を見下ろすことができます。
ビルとビルの隙間の路地には、多くの露店が並んでいる様子が見えたりと、街を移動する手段であると同時に、街で何が起こっているのかを俯瞰する装置でもあります。

構造やスケール、無駄にデフォルメされていないデザインの香港トラムは、街並の次に好印象を持った存在です。
また、この程度で十分だと言う事を、教えてくれる存在でもありました。
今の日本は安全性だとか居住性、デザイン性等、過度に色々な配慮がされすぎている物が非常に多い。
「これぐらいで良いんじゃないか」と言える限度を遥かに超えてしまっているということです。
そう言った意味でデザイン性、居住性、安全性はそれなりの程よいバランス感覚が必要なのかも知れないと、日本を振り返るきっかけともなりました。


GENETO
山中コ~ジ



/////////////////////////////
GENETOが取り組むアートイベント情報


$GENETO-#12v as2 autumn

#12 AS2 Autumn

Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Trending Articles