京都から資材が搬入されて現場が始まって、一ヶ月ほどの時間をかけて建物のメインの構造となるフレームが全て建ち上がりました。
今回の建物の内部空間をこのフレームが創りだしてくれています。
つまり、フレームは構造だけではなくて、間仕切り板の役目を果たして、内部空間を構成する要素としての役目があります。
このフレームが立ち上がると同時に壁ができて、屋根も貼られていきます。
![$GENETO-KAZフレーム]()
大まかな外観が現れてきました。
シートを外すと建物の輪郭が分からなくなります。
![$GENETO-KAZフレーム]()
でも、興奮の瞬間でした。
小さな建物とはいえ、人が入ることのできるスケールは、必然的に人より大きいので、扱いもいろいろ難しいことがあります。
![$GENETO-KAZフレーム]()
この建物で、一番の高さのある部分。頂点で約6mの高さです。
高所での作業は、続きます。
![$GENETO-KAZフレーム]()
![$GENETO-KAZフレーム]()
フレームとフレームの間に屋根を貼ることで、構造として成立し、頑丈な建物になっていきます。
この状態も居間が見納めです。
模型で作った構造スタディーの時に近い状態です。
そして、ここまで出来てきたときに先月の巨大台風がやって来ました。
屋根が貼り上がると構造的には問題ないのですが、屋根がまだ完全に晴れていない状態で、台風を受けると確実に耐えられないと判断し、補強を入れてシートでくるみ、台風対策を行ないました。
![$GENETO-kaz]()
ビニールシートで完全に覆い尽くし内部に風が入らないように、必死の作業を行ないました。
そのおかげで、建物自体は無事台風に耐えてくれました。
しかし、材料が飛ばされたり、被害は出ましたが最小限に食い止めることができました。
いろいろな試練が続きますが、建物の形ができてくると作業もスピーディーになります。
また現場の進捗はお知らせします。
GENETO
山中悠嗣
コレまでのL'angolino の記事はコチラ
///////////////////////////////////
L'angolino (project KAZ) @ GENETO blog ←
![$GENETO-openshop]()
※現在オープンに向け、急ピッチで現場が進められています。
新規出店を考えておられる方、GENETOの建築に興味のある方は、事前に連絡をくだされば日時調整の上ご案内致します。
ご希望の方はコチラからご連絡ください。
今回の建物の内部空間をこのフレームが創りだしてくれています。
つまり、フレームは構造だけではなくて、間仕切り板の役目を果たして、内部空間を構成する要素としての役目があります。
このフレームが立ち上がると同時に壁ができて、屋根も貼られていきます。

大まかな外観が現れてきました。
シートを外すと建物の輪郭が分からなくなります。

でも、興奮の瞬間でした。
小さな建物とはいえ、人が入ることのできるスケールは、必然的に人より大きいので、扱いもいろいろ難しいことがあります。

この建物で、一番の高さのある部分。頂点で約6mの高さです。
高所での作業は、続きます。


フレームとフレームの間に屋根を貼ることで、構造として成立し、頑丈な建物になっていきます。
この状態も居間が見納めです。
模型で作った構造スタディーの時に近い状態です。
そして、ここまで出来てきたときに先月の巨大台風がやって来ました。
屋根が貼り上がると構造的には問題ないのですが、屋根がまだ完全に晴れていない状態で、台風を受けると確実に耐えられないと判断し、補強を入れてシートでくるみ、台風対策を行ないました。

ビニールシートで完全に覆い尽くし内部に風が入らないように、必死の作業を行ないました。
そのおかげで、建物自体は無事台風に耐えてくれました。
しかし、材料が飛ばされたり、被害は出ましたが最小限に食い止めることができました。
いろいろな試練が続きますが、建物の形ができてくると作業もスピーディーになります。
また現場の進捗はお知らせします。
GENETO
山中悠嗣
コレまでのL'angolino の記事はコチラ
///////////////////////////////////
L'angolino (project KAZ) @ GENETO blog ←

※現在オープンに向け、急ピッチで現場が進められています。
新規出店を考えておられる方、GENETOの建築に興味のある方は、事前に連絡をくだされば日時調整の上ご案内致します。
ご希望の方はコチラからご連絡ください。