Quantcast
Channel: GENETO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

2013年のデザインウィーク その3 by 山中悠嗣

$
0
0
DESIGNERS WEEKのメインといえば、TDWです。
このイベントを基準に色々なデザインイベントが展開していると行っても過言ではないです。
このイベントには、去年GENETOとして出していました。
その前には、pivotoとしても参加したのですが、イベントというものの難しさを感じざるを得ない感じです。
$GENETO-TDW
今年も知り合いが出していたりと、何かと身近に感じるイベントではありますが、中に展示されているものの印象がとにかく薄い。そういった思いを持っています。
イベントとしての、元々の志は素晴らしいのですが、巨大になればなるほど、次の年は、前年を上回る事をしないといけない。コレが、内容をどんどん希薄にしていくように思います。

$GENETO-TDW
イベントとしては、より多くの人に見てもらう事が、目的となっていきます。
より多くの人にデザインに親しんでもらう事が大義名分となる訳です。
それで、今年は「フェス」がテーマだったらしく、会場のあちこちでライブが行われていました。
もはやデザインという事がメインではなく。。。
という印象を受けました。
数年前までは、デザイナーがプロダクト製品の発表を行っていたり、刺激を受ける場としての質がありましたが、去年もプロダクト系というより、アプリ等の展示の方が多くなってきていました。
デザインの領域が広がっている事を感じる事はできました。
今年は、色々見て回ってもピンとくるものがないという印象でした。
$GENETO-TDW
このコンテナでの展示は、理科大の林くんというM1の学生が展示を行っていたものです。透明度の高いガラスを用いたインスタレーションです。さわやかな空間ができている事がとても好感を持てました。
$GENETO-geneto MeetMeetMeet!
この写真は、我々が昨年行ったコンテナ展でのインスタレーション「MEET MEET MEET!!」です。
詳細は、リンク先のムービーを見てください。
http://vimeo.com/73666281
この時に我々が考えたことは、この巨大すぎるとも言えるデザインイベントに来たことを少しでも記憶にとどめてもらうためのサロンの様な空間をつくろうと考えました。
観てきたものをこの空間の中で、お互いに話しあってコミュニケーションをとる。
そんな場づくりを行ないました。
ART MOBILEの写真投稿システムもあり、ワイングラスを用いたインタラクティブなインスタレーション有りの展示でした。
我々が、建築の設計を行うときに最近考えている「小さな公共の場所」の実践の一つです。

来年のDESIGNERS WEEKがどのように変化していくか、楽しみです。
デザインのイベントが多様化する中で、本質を失ってしまわないように、変化を続けてもらいたいものです。

又来年もこの記事は書くことになると思います。

GENETO
山中悠嗣



TDW 2012 [MEET MEET MEET]についてはコチラ


TDW 2011についての記事はコチラ

TDW 2010についてはコチラ

//// GENETOで家を建てること vol.1 ////

$GENETO-GENETOで家を建てること
"GENETOで家を建てること"というパンフレットが出来上がりました。

このパンフレットでは、GENETOが取り組む姿勢や長所、どういったプロセスで設計をしているのか、費用はどれくらいか。
また、設計期間や工期について、他社との比較を交えつつ分かり易く解説しております。


GENETOについて少しでもご興味のある方、現在家作りについてご興味を持たれている方は是非ともご一読ください。

パンフレットは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先
GENETO for customer
「お問い合わせ内容」欄に必ずパンフレット希望とお書きください。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Trending Articles