Quantcast
Channel: GENETO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

実測や周辺敷地調査から得ようとする設計のヒント by 山中コ〜ジ

$
0
0

設計を少しずつ進めているYOC-projectですが、設計が進めば進むほど建築の実測や周辺環境等の情報が欲しくなります。

これまで一度は簡単な実施設計を終わらせていたプロジェクトですが、融資の関係等で頓挫した後、計画を大幅に変更することになりました。
建築の外装を整えたり、老朽化したインテリアを改装したりと、それも今後恒久的に使用することを念頭においていない、言わば新築までのつなぎの状態を作ろうという計画です。
その為、これまで積み上げて来た計画を捨て去り、最初からこの建築やプログラムと向き合うことになりました。

以上の理由から実測や調査を再度する必要性が出て来たという訳です。

GENETO-八百忠 本店

この日はGENETO東京事務所から山中悠嗣も同行し、改装箇所の実測と傷んでいる箇所の調査をして行きます。
東京で取り組むプロジェクトでは、かなり古い建築の改装はそんなに機会はありませんが、京都はやはりあります。
近年に建てられた建築の改装と同じと安易に改装案を作成するほど甘くはありません。

GENETO-八百忠 本店

勿論、新入りの吉松静香も同様に実測と調査をしていきます。
築100年であるため傷みの補修はやれば切りがないほど古い本館です。
それでも設計者として現状を把握し、改装する場所としない場所を決定する作業も実施設計を通しておこなう仕事です。

GENETO-八百忠 本店

ひととおり今回の実測は終えて敷地に最もアクセスが容易な幹線道路にて敷地を見ました。
既設の建築が道路からどれだけ見えているのか、今回の設計では地域における建築自体(=料亭)の存在感を再構築しようと考えているため既存の見え方は否応無く気にかかります。

そして、想像以上に道路から見えていない事に一同愕然とさせられました。
一般的な前面道路から見る建築のファサード以外にも、今回は幹線道路からのファサードという二つのファサードを検討していただけに、この出来事はプロジェクトの方向性すらも見失いかける大きな出来事でもありました。

GENETO-八百忠 本店

そこで幹線道路からのファサードは諦め、新たなファサードや地域での存在感の発信方法を検討する事にしました。
新たな可能性は周辺環境にあるはずと思い、一同で周辺地域を散策しながら料亭の見える位置や来客の動線等を再度見直します。

そこで我々が着目したのは、お店に続く商店街”玉川繁栄会”のメインストリートでした。
現在はシャッター街となっておりますが、一昔前は商店街として栄えていたとのことです。
我々が取り組んでいるプロジェクトの敷地は、この商店街の突き当たりに位置しています。
これは大きな鍵を握るのではないかと期待を持たせてくれました。

この関係性を建築とどう結びつける事が出来るかが、今後の設計課題であると感じています。



GENETO
山中コ~ジ



//// GENETOで家を建てること vol.1 ////

$GENETO-GENETOで家を建てること
"GENETOで家を建てること"というパンフレットが出来上がりました。

このパンフレットでは、GENETOが取り組む姿勢や長所、どういったプロセスで設計をしているのか、費用はどれくらいか。
また、設計期間や工期について、他社との比較を交えつつ分かり易く解説しております。


GENETOについて少しでもご興味のある方、現在家作りについてご興味を持たれている方は是非ともご一読ください。

パンフレットは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先
GENETO for customer
「お問い合わせ内容」欄に必ずパンフレット希望とお書きください。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Trending Articles