東京事務所に3ヶ月来ていたイギリスからのインターン「Jason Malipol」がついに東京を去ることになりました。残り一週間は京都で過ごします。
そこで先日、送別会を行いました。
タイミング的にTokyo Designers Weekのコンテナ展 設営を手伝ってくれたicsの学生たちも呼んでの打ち上げも行いました。
東京事務所に来るインターンは、これまで日本語の話せる海外インターンでしたが、全く話せないのに3ヶ月東京事務所勤務となったのはjasonが初めてでした。
いつものお決まりで、母国料理を送別会では振舞ってもらうことになります。
Jasonは、フィリピン人なので、フィリピン料理を作ってくれました。
これまでまったくフィリピン料理には縁がなかったので、初めての食体験となります。
一品目は、鶏肉の入ったリゾットのような食べ物です。
薄味なのですが、レモンを絞ることで凄くエスニックな料理の香がしてきます。
本当は、ナンプラーを入れて食べるとより美味しいとのことでした。
2品目は、じゃがいもと鶏肉の料理。日本でいう肉じゃがのような料理でした。
本当は、この料理は、ご飯にかけて食べるようです。
でも、おつまみとして食べました。
Jasonは、初めて作る料理ばかりと言っていましたが、美味しい料理を作ってくれました。
そして打ち上げがスタートです。
ことしは、TOKYO DESIGNERS WEEKのコンテナ店にGENETOが、招待をされてインスタレーションをおこないましたが、そのコンテナ展の設営は、彼らなしでは無理でした。
設営から解体まで本当によくやってくれました。
ICSの学生たちには、本当に感謝です!!
コンテナ展でのインスタレーション「Meet Meet Meet!」というタイトルで行ないました。
制作を通して色々な経験をしてもらえたのではないかと思います。
とにかく、この日は飲もうと思い、お酒とご飯を買い込んでおきましたが、最近の学生にしては珍しく、皆よく食べて、よく呑みました。迎えるコチラとしても本当にうれしくなるぐらいです。
最近の学生は、「食べない飲まない」という事が多いのですが、今回は違いました。
さすが、手伝ってくれたガッツのある学生立ちだけある!!とおもって、大いに盛り上がった日でした。
この日の、大人のゲストは、構造家の高見澤さんでした。
高見澤さんも、非常勤で他の学校で教えられているので、学生たちに色々なことをお話してくださいました。
学生達にとっても、よい機会だったのではないかと思います。
打ち上げと送別会は、夜中まで続きました。
Jasonは、3ヶ月間いろいろな経験をしたことと思います。
これまでの海外インターンでは、pivotoの工房での手伝いをした者はいなかったのですが、Jasonは、工房でも数週間頑張ってくれましたし、群馬のL'angolinoの現場にも行ってくれました。
制作の経験が彼にとって良い経験になったのではないかと思います。
TDWを手伝ってくれた学生の多くは、ICSの3年生で、卒業制作がそろそろ追い込みです。
頑張って良い作品を作って卒業してもらいたいです!!
そして、本当にありがとう。
今回TDWに関わってくれた学生たちの名前を以下に書いておきます。
3年生
土井 ひろき
鳴海 渉
山口 仁
山本 徹
2年生
園田 正裕
吉田 司
Wei Kuo
Meet Meet Meet!に関する記事はコチラ
L'angolinoに関する記事はコチラ
Jasonに関する記事はコチラ
これまでのインターン料理記事
Michael Smith : 南アフリカ ←
Anca Milut: ルーマニア vol.1 ←
Anca Milut: ルーマニア vol.2 ←
林 国義 : 日本/イギリス vol.1 ←
林 国義 : 日本/イギリス vol.2 ←
林 国義 : 日本/イギリス vol.3 ←
Panayiota Toumba : キプロス vol.1 ←
Panayiota Toumba : キプロス vol.2 ←
GENETO
山中悠嗣
/////// GENETO JOB OFFER ///////
GENETO京都事務所/東京事務所ではインターン及びオープンデスクを募集しています。
業務内容など詳しくは以下よりアクセスください。
GENETO is offering interns and opendesk.
Please contact to the following link.
You can find more information.
GENETO JOB←
↧
Jasonの送別会とTDW「Meet Meet Meet!」の打ち上げ by山中悠嗣
↧