Quantcast
Channel: GENETO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

L'angolino (project KAZ) 現場進捗情報 上棟・屋根工事 by 山中悠嗣

$
0
0

今回の建物は、家具のような作り方をしているため、普通の建物とはそれができていく順序が逆です。
普通の建物は、柱や梁などを組む、建て方という工程を経た後、屋根を作って外壁を作って、内部の仕上げというように外側から完成していきます。
L'angolinoは、構造上その順序が逆になっています。
建て方をしながら内部の壁が出来上がり、その後屋根を作り、最後に屋根も外壁も完成するという順序です。
なので、最初に内部空間がほぼ完成に近い状態になります。
$GENETO-L'angolino
この建物で一番高い部分の屋根をはる様子です。
下の方から貼り上げていきます。
$GENETO-L'angolino
高所での作業を行うシロさんです。
ギリギリ届く高さでの作業です。
$GENETO-L'angolino
外からみるとこんな具合です。じょじょに屋根が出来上がっていきます。
$GENETO-L'angolino
高さは、地上4メートルくらいのところに皆います。一番高い部分が6メートルです。
$GENETO-L'angolino
こうして、屋根が少しずつ貼られていきます。
内部から見たときは、この構造用合板がそのまま仕上げとして見えてきます。
$GENETO-L'angolino
そのご、木の桟を付けていきます。構造的にも重要な部分なので、丁寧かつ迅速な作業がもとめられますが、屋根面の傾きが急勾配なので、作業も思うようには進んでくれません。

しかし、このほど屋根が貼られて、全体の形が現れました。

$GENETO-L'angolino
まだまだこれから断熱材をハメ込んだり、さらにベニヤを貼りましたりと、やることは残っていますが、ひとまずは上棟しました。
この状態を上棟というのか、そのあたりはわからない建物ですが、姿がはっきりと分かる状態になりました。
内部空間もダイナミックな空間です。
内部は次回のブログで報告します。

GENETO
山中悠嗣


これまでのL'angolinoにかんする記事はコチラ


///////////TOKYO DESIGNERS WEEK 2012///////////


$GENETO-TDW 2012


GENETOと京都西陣にある老舗帯ブランド服部織物とのコラボレーションプロジェクト”hattori × GENETO”による作品をTOKYO DESIGNERS WEEK 2012にて発表致します。

詳しくはコチラ



$GENETO-meet meet meet


コンテナ展にてGENETOが招待アーティストとしてインスタレーション作品” Meet Meet Meet !”を発表致します。

詳しくはコチラ



TOKYO DESIGNERS WEEK 2012 website

Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Trending Articles