Quantcast
Channel: GENETO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

沖縄県 宮古島市へ by 山中コ〜ジ

$
0
0

$GENETO-沖縄 宮古島



沖縄県 宮古島市へ行きました。
今回は仕事の出張で訪れた初めての宮古島です。

南国を訪れるのは、本当に久しぶりの事です。
恐らく仕事との兼ね合いがなければ、なかなか訪れる事がなかった、これまでの僕には縁遠い存在でした。

$GENETO-沖縄 宮古島

我々が滞在したのはシギラ ベイサイド スイート アラマンダというリゾートホテルです。

仕事として訪れたリゾートですが、せっかくのチャンスなので、いわゆるリゾートとはどう言う事なのか、しっかりと理解しようと思って滞在しました。
勿論、本論である仕事は全うしつつですが。

ホテル内を散策すると、芸能人や有名企業の社長やその一行が居たりと、さすがに一般人が居る気配があまりしない雰囲気が漂います。

$GENETO-沖縄 宮古島

ホテルのエントランスから、リゾートという印象を持たせるコンテクストが充実しており、その復層したコンテクストが、ロビーから部屋の隅々までしっかりと充満されている。
何処をとってもリゾートの片鱗を垣間見せる。この完成度の高さが、リゾートという一種の分かり易い異空間を作り上げる訳です。

ホテルのロビー前には小さくともプールが用意されており、プールサイドでゆっくりとくつろぐことができます。
実際に寝そべっている人はあまり見かけませんが、この贅沢な使い方が何かしらの想像を来客に与える訳です。

$GENETO-沖縄 宮古島

メインベッドとは別に用意されているデイベッド。
ここでお昼寝すると、潮騒の音が聞こえてとても気持ち良い。
(ちなみに、昼寝をする暇は無かったですが、夜間一度だけ寝ました。)

$GENETO-沖縄 宮古島

浴室からも海が望めます。
ホテルと海の間にはゴルフ場が併設されています。

何度と無く風呂に入り、読書を楽しみましたが気持ちが良い。
やはり、心も身体もリラックスさせる為に作られている。

$GENETO-沖縄 宮古島


$GENETO-沖縄 宮古島

4日間の滞在で、毎日欠かさずおこなった事。
それはゴルフでした。
2カ所のゴルフ場でプレイしましたが、どちらもどのコースからも海が一望できます。
2つ目の写真に写っているコースは、コースの途中に海岸があるという、まさに絶景のコースです。
美しいし、素晴らしい。
ゴルフ自体の内容はともかくとして、僕がゴルフに魅力を持つ最大の理由は、この自然と人工が絶妙に混ざり合った敷地にあります。
これはゴルフをやって初めて体験できる空間です。
こんな建築をいつか作ってみたい。
毎回、面白いコースと出会う度に感じさせられます。

同じ思いを寄せるのはスキー場でしょう。
やはり、自然の風景は豊かで美しい。
そこに人が手を加えた様子が少し分かる。
そこに、僕でもこの様な状況を建築で作れるかもしれないと、感じてしまう要因かも知れません。


GENETO-沖縄 宮古島


GENETO-沖縄 宮古島

他にもダイビングを楽しんだりもしました。
僕自身、初経験でしたが、同行した方に誘って頂き参加しました。
海底の景色や、海底から見上げる空の景色は絶景です。
想像以上に素晴らしい体験でした。
ありのままの自然は、やはり美しい。僕には絶対真似の出来ない領域だと痛感。

GENETO-沖縄 宮古島


GENETO-沖縄 宮古島

他にも海に出かけたり、温泉に行ったりと、4日間居ても飽きる事が無い充実した日々でした。
長く滞在しても飽きさせない工夫が、至る所に盛り込まれている訳です。
僕も用事があるとき以外は、オリオンビールを頂きながら、数冊持参した本を読みながらゆっくりとした時間を過ごすことができました。

$GENETO-沖縄 宮古島

今回の出張ではリゾートホテルとは一体何なのかについて、考え、理解する事が多く有りました。
勿論、僕はハイクラスなリゾートホテルの滞在も楽しいし、民宿や旅館の様なローカルな所で滞在する事も楽しい。
ただ、多くの費用を費やし、日頃の疲れを癒すというリゾートは、もう一度ここで身体を休めようと言う気持ちにさせてくれます。
この感覚が、実社会でハードに働く人々にとっては、重要なのでしょう。
つまり、癒される経験と共に、同じ経験をしたいというモチベーションが、仕事への活力を与えてくれる。
この感覚は人として非常に重要なんだと感じました。

僕の居る建築業界、とりわけ、建築家と名のつく人々が居る業界には、貧乏と議論こそが真の建築家として必要不可欠な事とする風潮が無くは無い。
このスタンスは、建築家として成長途中のある時点では、必要不可欠で有るべきでしょう。しかし、この貧乏と議論が絶対というスタンスは、如何にも日本的でアカデミックなローカリティ溢れる思想なんだとも感じさせられます。
建築家が社会から求められ、応える必要が有る内容は、崇高な思考だけでは無く、より多くの人々の生活への感心や人生、都市の未来に対し、建築という側面からの解答であるとも考えています。
そう言う意味で、より多くの経験値を持つ事は非常に重要だと改めて感じさせられました。

$GENETO-沖縄 宮古島


色々な経験ができ、気づき考えさせられる事が多い沖縄出張となりました。





GENETO
山中コ~ジ





//// GENETOで家を建てること vol.1 ////

$GENETO-GENETOで家を建てること
"GENETOで家を建てること"というパンフレットが出来上がりました。

このパンフレットでは、GENETOが取り組む姿勢や長所、どういったプロセスで設計をしているのか、費用はどれくらいか。
また、設計期間や工期について、他社との比較を交えつつ分かり易く解説しております。


GENETOについて少しでもご興味のある方、現在家作りについてご興味を持たれている方は是非ともご一読ください。

パンフレットは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先
GENETO for customer
「お問い合わせ内容」欄に必ずパンフレット希望とお書きください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Latest Images

Trending Articles